meviyでの見積もりから注文までの流れ
ファイルのアップロードと見積もり条件の指定
見積もり結果の確認
プロジェクトビューの使い方
パーツビューの使い方(見積もりの条件を変えて再見積もり)
注文をする
納品物について
meviyにログインする
2016.09.09
ミスミ会員IDは「MISUMI-VONA eカタログ」や「WOS(Web Order System)」でお使いのIDをそのままご利用いただけます。
トップページの「すぐにはじめる」又は「ログイン」をクリックしてログイン画面を表示させます。
EカタログまたはWOSにログインしている場合は自動的にmeviyにログインします。

ログインIDをまだお持ちで無いお客様は、「新規会員登録」から会員情報の登録を行ってください。

ログイン画面にIDとパスワードを入力してログインします。

ログインIDとパスワードを忘れた場合は「ミスミ会員ID・パスワードを忘れた方はこちら」をクリックし、必要事項を入力してパスワードのリセットを行ってください。
ID・パスワードを忘れた方はログインIDとパスワードを忘れた場合をご確認ください。

CADデータのアップロード
2016.09.07
対象部品のCADデータを準備
meviyで注文できる部品は、
・コアピン
・エジェクタピン
・角エジェクタピン
・段付エジェクタピン
・エジェクタスリーブ
・段付エジェクタスリーブ
・断熱板
の7種類です。
7種類の詳しい対応範囲に関してはこちらをご覧ください。
3D データには様々な3DCAD のフォーマットをサポートしています。
★ネイティブフォーマット Autodesk Inventor (.ipt), CATIA V5・V6 ( .CATPart), Creo (.neu/.prt/.xpr), Pro/Engineer (.prt/.neu/.xpr), Siemens PLM-NX (.prt), SolidEdge (.par/.pwd), SOLIDWORKS (.sldprt),I-deas (.arc/.unv)
★中間フォーマット STEP(.step / .stp), Parasolid( .x_t / .x_b /.xmt_txt /.xmt_bin), ACIS(.sat/.sab), JT(.jt), PRC(.prc) ※ICAD は STEP もしくは Parasolid を推奨
複数部品のアップロードも可能

プロジェクト一覧でCADデータをアップロード
ログイン後、プロジェクト一覧が表示されます。
プロジェクト一覧では見積もりを行うファイルのアップロードと見積条件を指定することができます。
ファイルをアップロードして見積もり条件を指定します
見積もりを行う3Dデータのファイルをドラッグ&ドロップしファイルをアップロードして下さい。
または、「こちらからファイルをアップロード」のリンクをクリックして、ファイル指定でアップロードを行います。
「見積に進む」
アップロードした3Dデータに「見積りに進む」をクリックすると、次の画面で初期設定として見積もりの条件(数量/材質/表面処理/公差等級)を選択して見積が行います。
部品ごとの見積条件の設定/見積の確認
2016.09.07
フェース色の確認
meviyはアップロードされたファイルの形状を自動で認識し、フェースに色をつけて表示しています。色の意味については、モデルが表示されているビューワーの右下、「フェースの色について」を確認して下さい。
見積条件の指定
アップロードしたデータに初期設定として見積の条件(材質/表面処理/公差等級)を選択して下さい。公差をモデルの部位を見ながら変更することが可能です。 「見積をする」をクリックすると、見積を開始します。
詳しい指定方法は下記ご確認ください。
見積もり結果の確認
部品ごとの見積条件を選択し、「見積をする」を押した後、見積結果を確認します。
プロジェクトビューで部品ごとの見積結果の確認、見積条件の変更、注文手続きを行ないます。
プロジェクトビューで表示された見積結果に、材質や公差などの更に細かい変更を加えたい場合は、条件を変更後、再度「見積をする」を押下してください。
プロジェクト一覧で見積結果確認
プロジェクト一覧で見積ステータスアイコンで、見積結果を簡易的に確認できます。
アイコンの種類は、全部で6種類です、詳しくはこちら。
注文をする
2016.09.07
注文する前、見積を確認する
見積条件を設定した後、「見積確認へ進む」をクリックすると、見積確認画面へ遷移します。
見積確認画面で注文したい部品の情報を確認し、後で注文したいものを「あとで注文する」をクリックし、注文候補欄から外します。
「注文確認へ進む」をクリックして、発注するお届け先情報を確認します。
お届け先の指定・注文の確定
お客様の住所、又は登録済み直送先からお届け先の住所を選びます。
お届け先の部署と受取り担当者は任意で入力することができます。
利用規約に同意上、「注文確定する」をクリックして注文を確定します。
推奨動作環境
2016.09.07
システム要件
OS:Windows 7/8/10
RAM:1GB(推奨3GB以上)
ディスプレイ:1,280×1,024(推奨1,600×1,200以上)
インターネット回線:推奨100Mbps以上
ブラウザ:Google Chrome(推奨) Internet Explorer11以上
*最新の3D表示技術を利用しているため、Internet Explorer10以下はご利用いただけません、ご了承ください。
アップロード可能なデータ形式はこちらをご確認ください。
見積もり可能な部品の形状
2016.09.07
3Dデータで見積りが可能な部品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアピン | エジェクタピン | 段付エジェクタピン | 角エジェクタピン | エジェクタスリーブ | 段付エジェクタスリーブ |
![]() |
断熱板 |
3Dデータで見積りが可能な形状要素
これらの形状要素は組み合わせも可能です。詳細はこちらをご確認ください。
【先端】旋盤センタレス加工 | 【先端】ワイヤーカット | 【先端】偏芯 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【先端】放電加工 | プロファイル研磨 | 平面ツバカット |
![]() |
![]() |
![]() |
貫通穴 | 止まり穴 | ガス抜き |
![]() 逃し穴の無い3Dのアップロードをお願いします。 お届けする商品には逃し穴が付きます。 |
![]() |
![]() |
円筒形状座繰り | ツバ面ナンバリング | 【先端】研削加工 |
![]() |
![]() |
![]() |
角エジェクタピン角R加工 | 多段シャンク | ツバ・シャンク逃し |
![]() |
(段付Eピン等)![]() つなぎR有りと無しの両方の見積もりが可能です。お届けする商品にはつなぎRが付きます。 |
![]() |
ツバ・シャンクつなぎ | シャンク天面異形状 | ノック穴&ノックピン |
![]() |
![]() |
![]() |
アップロードできるCADファイル形式
2016.09.07
meviyにアップロードできるCADファイル形式
- ACIS(.sat/.sab)
- Autodesk Inventor(.ipt)
- CATIA V5( .CATPart)
- CATIA V6( .CATPart)
- Creo(.neu/.prt/.xpr)
- I-deas(.arc/.unv)
- JT(.jt)
- Parasolid( .x_t / .x_b /.xmt_txt /.xmt_bin)
- PRC(.prc)
- Pro/Engineer(.prt/.neu/.xpr)
- NX(.prt)
- SolidEdge(.par/.pwd)
- SOLIDWORKS(.sldprt)
- STEP(.step / .stp)
CADデータのアップロード方法
2016.09.07
meviyで見積もりを取得する時は、2種類の方法でCADデータをアップロードすることができます。
ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする時は、下記のように画面が変化します。
「またはこちらからアップロード」をクリックするとファイル選択のダイアログが表示され、アップロードするファイルを選択しアップロードする事ができます。
アップロードが完了すると、「見積に進む」を選択し、見積に進みます。
材質・表面処理の指定
2016.09.07
アップロードしたCADデータの材質と表面処理を指定します。
meviyでは複数のモデルが含まれるCADデータをアップロードすることができるため、初期設定としてCADデータ全体に対しての材質と表面処理を指定します。部品や部品の部位ごとの詳細な見積もり条件の変更はアップロードの完了後にパーツビューで行うことができます。
材質のプルダウンをクリックすると、材質を選択するメニューが表示されます。
表面処理のプルダウンをクリックすると、表面処理を選択するメニューが表示されます。
選択できる材質と表面処理の組み合わせ
部品ごとに選択できる材質と表面処理の組み合わせが異なりますのでご注意ください。
コアピン
材質 | 表面処理 | |
---|---|---|
なし | 窒化 | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – |
SKD61(48~52HRC) | ○ | – |
NAK80(37~43HRC) | ○ | ○ |
STAVAX ESR焼入(50~54HRC) | ○ | – |
DH2F(38~42HRC) | ○ | ○ |
C1720(38~45HRC) | ○ | – |
エジェクタピン
材質 | 表面処理 | ||
---|---|---|---|
なし | 窒化 | 硬質クロムメッキ | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – | ○ |
SKD61(50~55HRC)エジェクタピン用 | ○ | – | – |
SKD61プリハードン(40~45HRC) | ○ | ○ | – |
角エジェクタピン
材質 | 表面処理 | |
---|---|---|
なし | 窒化 | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – |
SKD61プリハードン(40~45HRC) | – | ○ |
段付エジェクタピン
材質 | 表面処理 | ||
---|---|---|---|
なし | 窒化 | 硬質クロムメッキ | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – | ○ |
SKD61(50~55HRC)エジェクタピン用 | ○ | – | – |
SKD61プリハードン(40~45HRC) | ○ | ○ | – |
DH2F(38~42HRC) | ○ | – | – |
エジェクタスリーブ
材質 | 表面処理 | |
---|---|---|
なし | 窒化 | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – |
SKD61プリハードン(38~42HRC)スリーブピン用 | – | ○ |
段付エジェクタスリーブ
材質 | 表面処理 | |
---|---|---|
なし | 窒化 | |
SKH51(58~60HRC) | ○ | – |
SKD61プリハードン(38~42HRC)スリーブピン用 | – | ○ |
断熱板の材質とサイズはこちらからご覧ください。
公差の指定と公差等級
2016.09.07
公差等級とは?
meviyでは見積もりを行う際にまずは初期設定として代表的な公差を指定します。
その代表的な公差を公差等級と言います。
公差等級は「並級(スタンダード)」・「精級」・「超精級」の3種類から選択できます。
例えばコアピンの場合、
- 並級(スタンダード)のシャンク径公差:-0.01/-0.02
- 精級のシャンク径公差:0/-0.005
- 超精級のシャンク径公差:0/-0.003
の公差幅で見積もりを行います。
アップロードしたCADデータの部品ごとの公差はパーツビューで変更できます。
部品ごとの公差等級
コアピン
部位 | 公差等級 | |||
---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | 超精級 | ||
シャンク径 | D | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | 0/-0.003 |
長さ | L | +0.02/0 | +0.01/0 | |
F | +0.02/0 | +0.01/0 | ||
形状部(先端) | V | ±0.01 | ±0.005 | |
ツバ部 | H | 0/-0.3 | ||
T | 0/-0.02 |
V※:PMIは表示されませんが、V寸法部の公差が適用されます
F※:PMIは表示されませんが、F寸法部の公差が適用されます
エジェクタピン
部位 | 公差等級 | ||||
---|---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | 超精級 | |||
シャンク径 | D | D≦12.00 | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | |
D>12.00 | -0.01/-0.03 | – | |||
先端径 | V ※3 | ±0.01 | ±0.005 | ||
長さ | L | +0.02/0 ※1 | +0.02/0 ※1 | ||
F | +0.02/0 ※2 | +0.02/0 ※2 | |||
ツバ部 | H | 0/-0.3 | |||
T | 0/-0.02 |
※1:最先端がフラットフェース→+0.02/0 最先端にフラットフェース無し→+0.05/0
※2:F寸200未満→+0.02/0 F寸200以上→+0.05/0
※3:シャンク端面に加工がつく場合は表示無し
角エジェクタピン
部位 | 公差等級 | ||||
---|---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | 超精級 | |||
シャンク径 | D | SKH51 | 0/-0.02 | ||
SKD61 | 0/-0.05 | – | – | ||
先端部 | P・W | SKH51 | 0/-0.01 | 0/-0.005 | -0/0.003 |
SKD61 | 0/-0.02 | – | – | ||
長さ | L ※1 | SKH51 | +0.02/0 | +0.01/0 | |
SKD61 | +0.05/0 | – | – | ||
N | 0/-5 | ||||
ツバ部 | H | 0/-0.3 | |||
T | SKH51 | 0/-0.02 | |||
SKD61 | 0/-0.05 | – | – |
※1:L<200、又は先端形状あり→+0.05/0
段付エジェクタピン
部位 | 材質 | 公差等級 | |||
---|---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | ||||
軸径 | D | SKH51&SKD61 | 0/-0.02 | ||
シャンク径 | P | SKH51 | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | |
SKD61 | L≦500 | P≦8 | 0.6≦P≦13 | ||
-0.01/-0.02 | 0/-0.005 | ||||
10≦P≦20 | |||||
-0.01/-0.03 | |||||
L>500 | P≦8 | ||||
-0.01/-0.03 | |||||
10≦P≦20 | |||||
-0.01/-0.04 | |||||
長さ | L | SKH51 | L≦150 | +0.02/0 | +0.01/0 |
L≦200 | – | ||||
SKD61 | L≦200 | +0.02/0 | |||
200≦L≦500 | +0.05/0 | ||||
L>500 | +0.5/0 | ||||
N | SKH51&SKD61 | 0/-5 | 0/-3 | ||
ツバ部 | H | SKH51&SKD61 | 0/-0.3 | ||
T | SKH51 | 0/-0.02 | |||
SKD61 | T4 | 0/-0.02 | |||
T6, T8 | 0/-0.05 |
エジェクタスリーブ
部位 | 公差等級 | ||||
---|---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | ||||
SKH51 | SKD61+窒化 | SKH51 | |||
シャンク径 | D | -0.01/-0.02 | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | |
穴径 | V | V<6 | +0.01/0 | +0.012/0 | +0.005/0 |
V<10 | +0.015/0 | ||||
V<18 | – | +0.018/0 | – | ||
V<30 | +0.021/0 | ||||
C | V+0.2~0.5 | ||||
同軸度 | ◎ | ◎0.03 | ◎0.06 | ◎0.01 | |
長さ | L | L≦200 | +0.02/0 | +0.02/0 | +0.02/0 |
L>200 | +0.05/0 | ||||
L>500 | – | +0.5/0 | – | ||
精度穴深さ | S | +3/0 | +5/0 | +3/0 | |
ツバ部 | H | 0/-0.3 | |||
T | 0/-0.02 | 0/-0.05 | 0/-0.02 |
段付エジェクタースリーブ
部位 | 公差等級 | ||||
---|---|---|---|---|---|
並級 | 精級 | ||||
SKH51 | SKD61+窒化 | SKH51 | |||
保持部径 | D | 0/-0.02 | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | |
シャンク径 | P | -0.01/-0.02 | -0.01/-0.02 | 0/-0.005 | |
穴径 | V | V<6 | +0.01/0 | +0.012/0 | +0.005/0 |
V<10 | +0.015/0 | ||||
V<18 | – | +0.018/0 | – | ||
V<30 | +0.021/0 | ||||
C | V+0.2~0.5 | ||||
同軸度 | ◎ | ◎0.01 | ◎0.06 | ◎0.005 | |
長さ | L | L≦200 | +0.02/0 | +0.02/0 | +0.02/0 |
L>200 | +0.05/0 | ||||
L>500 | – | +0.5/0 | – | ||
N | 0/-5 | ||||
精度穴深さ | S | +3/0 | +5/0 | +3/0 | |
ツバ部 | H | 0/-0.3 | |||
T | 0/-0.02 | 0/-0.05 | 0/-0.02 |
見積もり結果を確認する/見積もりステータスアイコンの意味
2016.09.07
アップロードが完了すると、プロジェクト一覧にアップロードしたファイルの部品のプロジェクトが作成されます。
見積もり結果は、
- 「見積もり完了」
- 「オペレータによる見積もりが必要」
- 「見積もりが正常に完了した部品とオペレータによる見積もりが必要な部品が混在」
の3種類があります。
見積もりステータスアイコンの意味
- meviyによって見積もりをしました
- オペレータによって見積もりをしました
- meviyが見積もり中
- オペレータが見積もり中
- クリックしエラー内容をご確認ください。場合によってはオペレータによる見積もりが必要です。
- オペレータから連絡事項があります
*点滅:未読
*点灯:既読
見積もり内容の詳細は、各プロジェクトをクリックしプロジェクトビューでご確認ください。
プロジェクト名の変更する
2016.12.28
CADファイルをmeviyにアップロードした後でも、プロジェクトを変更することができます。プロジェクト名に付いた拡張子を消したり、同じ形状でもプロジェクト名を分けて見積もる時に有効的です。
「プロジェクト名変更」をクリックすると、テキストが打てるボックスが表示されます。ここにご希望のプロジェクト名を入力し、変更をしてください。
部品ごとの見積もり結果の確認(プロジェクトビュー)
2016.09.15
プロジェクト一覧で各プロジェクトをクリックするとこの画面が表示されます。本画面をプロジェクトビューと呼びます。
アップロードされたCADデータに含まれる各モデルごとに見積もりの結果が表示されます。
フェースの色について
2016.12.27
見積もりの合計金額と出荷日を確認する
2016.09.15
出荷日と、見積もりの合計金額が表示されます。問題がなければ「注文へ進む」をクリックしてください。注文の手続きに進みます。
*「注文へ進む」をクリックしただけでは注文手続きは完了しません。
3Dビューワーの操作方法
2016.09.07
meviyはCADソフトを操作する感覚でモデルを操作することができます。画面上部の3Dビューツールバーの各機能を説明します。
1.ビュー方向選択:モデルの向きを変更することができます
2.面直表示:選択した面を正面で表示します
手順
1)面直表示を選択
2)面直表示させたい面を選択
3. フィット:画面全体に3Dモデルを表示します
4. 左90°回転:モデルを反時計方向に90°回転させます
5. 右90°回転:モデルを時計方向に90°回転させます
6. ソリッド表示+エッジ:フェースとエッジに色がついた状態で表示します
フェースの色はmeviyが認識した形状で表示されます。
7. ワイヤーフレーム表示:輪郭線だけで表示します
8. 半透明表示:半透明で表示します
9.PMI(Product Manufacturing Information)表示:寸法と公差を表示します
ボタンをクリックすると、テキストが表示される、又はテキストが消えます。
10. パーツ名表示:パーツ名を表示します
ボタンをクリックすると、テキストが表示される、又はテキストが消えます。
11. お客様注文番号表示:お客様が入力した注文
番号を表示します
ボタンをクリックすると、テキストが表示される、又はテキストが消えます。
12. 型番表示:部品の型番を表示します
表示されている型番は、標準品同様にWOSからご注文が可能です。
ボタンをクリックすると、テキストが表示される、又はテキストが消えます。
13. 画面キャプチャ:画面のキャプチャを撮ることができます
画面キャプチャを利用すると下記のように背景が白いPNG画像が作成されます。
便利な使い方
14. ヘルプ:マウス操作の一覧を表示します
パーツ情報の見方・部品ごとの見積もり内容の確認
2016.09.07
部品の見積もり内容を確認することができます。また、パーツ情報をクリックするとパーツビューが表示されます。
パーツビューでは部品の部位ごとに公差変更などの見積もり条件を変更することができます。
また、見積もりができなかった場合はエラーの詳細が表示されます。
パーツ名
パーツ名にはCAD上で設定したパート名やソリッドボディ名が反映されます。CAD上で設定していない場合はmeviyが自動でパーツ名をつけます。
同一形状の部品は自動的にグループ化され、パーツ名の後ろの”[4]”のように、グループ化された部品の数が表示されます。
品名
品名はアップロードされた部品の形状をmeviyが自動で認識して表示します。ご要望の品名部品と表示されている品名が異なる場合は、パーツビューの「品名」項目で変更して下さい。
型番
型番は標準品の場合はカタログに記載のある型番を表示し、特注品の場合は「MV」で始まる特注型番を表示します。標準品型番の表示に対応している部品はこちらをご覧ください。
型番が長く、表示スペースに収まらない場合は、型番の上にマウスを乗せるとすべてのテキストが表示されます。
注文番号の便利な入力方法(入力ウィザード)
2016.11.17
お客様注文番号の入力
プロジェクトビュー画面で「注文番号」をクリックするとお客様注文番号入力画面が開きます。各部品のお客様注文番号欄に入力できます。
注文番号の入力ウィザード
入力ウィザードを使用すると、各部品のお客様注文番号欄に一括で入力できます。
入力ウィザードは下記の画面からご利用いただけます。
入力ウィザードとは
入力ウィザードは、関数と変数を組み合わせて注文番号を入力することができます。プロジェクト名を引用して連番を付与する、連番だけを注文番号に入力する、といった利用方法があります。
例えば、プロジェクト名「」の「EJEC」の部分に ”-”を付与し語尾に300から連番が付与された注文番号を入力したい場合は、
#LEFT(%PRJ_NAME,4)ー#SEQNUMBER(300,1)
を入力ウィザードに入力し一括反映ボタンをクリックします。
入力ウィザードで使用できる関数の種類
関数の書式:#LEFT(変数,文字数) | ||
プロジェクト名:ABCDEF | 入力例:#LEFT(%PRJ_NAME,5) | 結果:ABCDE |
2.文字列の末尾から、指定した文字数分を抽出する
関数の書式:#RIGHT(変数,文字数) | ||
プロジェクト名:ABCDEF | 入力例:#RIGHT(%PRJ_NAME,5) | 結果:BCDEF |
3.文字列の指定した位置から、指定した文字数分を抽出する
関数の書式:#MID(変数,開始位置,文字数) | ||
プロジェクト名:ABCDEF | 入力例:#MID(%PRT_NAME,3,3) | 結果:CDE |
4.指定した文字列を、別の文字列に置き変える
関数の書式:#SUBSTITUTE(旧文字列,新文字列) | |||
プロジェクト名:ABCDEF | 入力例:#SUBSTITUTE(%PRT_NAME,”ABC”,”XYZ”) | 結果:XYZDEF |
5.ある数字から指定した間隔で連番を振る
関数の書式:#SEQNUMBER(変数,等差数列) | ||
入力例: #SEQNUMBER(200,2) | 結果:200,202,204… |
6.同一形状で1グループにまとめられた各パーツのパーツ名をそれぞれ抽出する
書式:%(変数)_GROUP | ||||
パーツ名:EPP004,006,009,010 | 入力例: %PRT_NAME_GROUP | 結果:下記図 |
入力ウィザードで使用できる変数の種類
変数の書式:%PRJ_NAME | ||
プロジェクト名:ABCDEF | 入力例:#LEFT(%PRJ_NAME,5) | 結果:ABCDE |
変数の書式:%PRT_NAME | ||
パーツ名:EPP0123 | 入力例:#LEFT(%PRT_NAME,5) | 結果:EPP01 |
3.meviyがパーツごとに採番している三桁の連番を引用する
変数の書式:%PRT_NUMBER | ||
入力例:%PRT_NUMBER | 結果:001,002,003… |
関数と変数の組合せ例
・パーツ名の先頭から5文字分を抽出し、連番を付与する
書式:#LEFT(%PRT_NAME,5)_#SEQNUMBER(300,1) | ||
パーツ名:REP12 | 結果:REP12_300, REP12_301, REP12_302… |
見積書PDFのダウンロード、CSVファイルのダウンロードの方法
2016.12.27
見積書のPDFファイルをダウンロードすることができます。
部品の明細一覧もCSVファイルでダウンロードすることができます。
CSVファイルを購買担当者に渡し、いままで通り、WOS(Web Order System)からご注文いただくことも可能です。(設計者のログインIDと購買担当者のログインIDが同一の得意先コードに紐付いている場合。詳細はmeviyサポートにお問合せください。)
パーツビューの表示方法
2016.09.20
プロジェクトビューのパーツ一覧で見積条件設定をクリックすると、パーツビューが表示されます。
パーツビューでは材質、公差、表面処理などの見積もり条件を変更することができます。
パーツビューで指定ができる見積もり条件は
があります。数量を変更しても3Dプレビュー上のモデルの数は変更されませんのでご注意ください。
品名を変更する
2016.09.16
異なる部品の名称が表示されてしまった場合は、正しい名称に変更することができます。
品名のプルダウンをクリックしてください。
品名を変更すると選択した部品に対しあらかじめ決められた公差が割り当てられます。
出荷日と見積もり金額にも変更が生じることがありますのでご注意ください。
品名で「その他」を選択したときは
品名に該当がなかった場合は「その他の追加指示」に欲しい品名と加工の指示を記入し「見積をする」をクリックしてください。
オペレータが手動で見積を行います。
材質を変更する
2016.09.07
材質のプルダウンをクリックすると材質の一覧が表示されます。ご希望の材質を選択してください。
製作できる材質は品名ごとに異なります。詳細は材質対応表をご確認ください。
製作できない材質を選択して「見積をする」をクリックすると、エラーメッセージが表示されます。その場合は、材質対応表を見ながら製作可能な材質を選び直してください。
表面処理を追加する・変更する
2016.09.07
表面処理のプルダウンをクリックすると表面処理の一覧が表示されます。ご希望の表面処理を指定してください。
品名と材質の組み合わせによって製作できる表面処理が異なりますので、材質・表面処理対応表をご確認ください。
製作できない表面処理を選択して「見積をする」をクリックすると、エラーメッセージが表示されます。
その場合は、材質・表面処理対応表を見ながら製作可能な表面処理を選び直してください。
公差を変更する
2016.09.07
追加指示を指定をする
2016.09.16
追加指示は3Dモデル上で表せない加工を指示することができます。チェックボックスをクリックすることで追加指示を指定できます。
なお、3Dビューワー上のモデルには変化がありませんのでご注意ください。
1. 先端カットおよび先端異形状は加工不要
先端部のカットや形状の加工をしません。
ただし、形状によっては先端加工をしない追加指示をできない場合があるので、詳しくは下記をご確認ください。

追加指示ができる先端形状の種類
三次元形状(先端色:青)とベゼル形状(先端色:黄)と認識された形状にのみ加工不要の追加指示を指定できます。
軸対称形状(先端色:赤)と認識された形状では追加指示を選択しても、形状を優先し全加工します。
追加指示が可能な | 追加指示をしても形状どおり加工される | |
---|---|---|
三次元形状 (放電(EDM)で加工をする) |
ベゼル形状 (ワイヤーでカットをする) |
軸対称形状 (研磨、旋盤等で加工をする) |
![]() |
![]() |
![]() |
取り代の指定
社内で先端加工をするための取り代の指定ができます。
形状付きのピンを一度meviyにアップロードした後でも、再モデリングせずに、meviy上で形状面をフラットにし、取り代分の数ミリを追加できます。
2. ツバ部面取り不要

3. 3Dモデル上のツバ裏マーキングは加工不要
3Dモデル上のツバ裏にマーキング(およびナンバリング)が入っていても、加工しません。
4. ツバ裏マーキング加工を設定する
ツバの裏にマーキング(およびナンバリング)の加工を設定できます。最大文字数は半角3文字です。電界マーキングもしくはリューターで加工されます。

5. ツバ下逃げ加工を設定する
ツバの下に、逃げ加工をします。

追加でその他の指示をする
2016.09.16
詳細条件設定エリアで指定できないご要望を記入してください。ご要望はオペレーターが個別に対応させていただきます。
自動見積もりができなかった時の対処法
2016.12.28
meviyが自動で見積もりができなかった場合は、下記の手順で見積もりと注文を行うことができます。
① 見積もりができなかった理由を確認する
「!」の赤い吹き出しをクリックしてください。
② コメント欄にご希望の内容を入力する
③「meviyサポートへ見積を依頼する」をクリックする
meviyサポートのオペレーターが手動で見積もりを行います。見積もり後、メールにてご連絡いたします。
注文内容を入力する・注文を確定する
2016.09.19
ご注文内容の確認
1. プロジェクト一覧から注文したいプロジェクトをクリックし、プロジェクトビューを開きます
2. 購入ボックスにチェックを入れて購入したい部品を選択します
初期設定ではすべて選択済みになっています。
3. パーツ一覧エリアの下に、購入金額の合計と出荷日が表示されます
同一プロジェクト内で複数の部品を購入する場合、すべての部品をまとめて出荷する日付が表示されます。
この出荷日は注文締切時間以内のご注文の場合に保証されます。
4. ご注文内容をすべて確認したら「発注へ進む」をクリックします
発注手続き
5. 発注手続き画面が表示されます
6. 注文者情報を入力します
7. お届け先情報を指定します
「注文者情報」にはお客様のログインIDから取得した情報が表示されています。
「お届け先情報」には、登録した直送先が古い順(コード順)に表示されています。
表示と異なるお届け先を選択したい場合、「全てのお届け先を見る」ボタンをクリックします。
登録されているすべてのお届け先情報が表示されますので、希望するお届け先を選択します。
希望するお届け先が見つからない場合、こちらから新たにご登録ください。
8. 発注手続き画面でもお客様注文番号を指定することができます。パーツビューでの指定方法はこちらです
同一プロジェクト内で同じお客様注文番号を入力したい場合、
最上段のボックスに入力後「一括反映」ボタンを押すと、他のパーツにも同じ番号が自動で入力されます。
パーツごとにコピーする手間を省くことができます。
9. 注文を確定する
「利用規約」、「個人情報・お客様情報保護方針」、「meviy利用規約」をそれぞれをお読み頂きご同意いただけましたら、チェックボックスをクリックしてください。
最後に「注文を確定する」ボタンをクリックします。これで注文は完了です。
WOSから注文する
2017.04.17
meviyで見積もった商品をWOSから注文することも可能です。
MISUMI-VONAを利用するにチェックをし、注文を確定するをクリックしてください。
MISUMI-VONA注文へ進むをクリックすると、WOS画面に遷移し、注文ができます。
注文の詳細を確認する
2016.12.28
過去に注文した商品の履歴から、部品の詳細を確認できます。
注文内容を印刷する
2016.09.19
「印刷する」ボタンをクリックし、発注手続き画面を印刷することができます。
注文確認書をPDFで出力する
2016.12.28
注文内容を注文確認書としてPDFでダウンロードすることができます。社内保管用として紙媒体で保管することが可能です。
注文内容の変更およびキャンセルについて
2016.09.07
当サービスでご注文された商品は特注品(受注生産品)となります。
いかなる場合においても、注文確定後の注文内容の変更およびキャンセルはいたしかねます。
当サービスのご利用に関しては、利用規約をご覧ください。
納品物に含まれるもの
2016.09.27
荷物には、以下の内容がセットで梱包されます。
a. 商品
b. 納品書(または仮納品書)
c. 2D図面兼検査記録 ※標準部品にはつきません。
納品書について
仮納品書が同梱されていた場合は、納品書が商品の発送の翌日以降に封書で配達されます。
商品ラベルの記載事項について
2016.09.27
商品ラベルには会社名、納入社名、得意先コード、型番、お客様注文番号、数量、出荷日が記載されます。
型番の表記
商品ラベルに型番が表記されます。
お客様注文番号の表記
お客様社内の管理番号を入力することで納品物の確認が行いやすくなります。
数量の表記
出荷日の表記
注文内容を商品ラベルの内容が異なる場合はmeviyサポートまでご連絡ください。連絡先はこちらです。
仮納品書の記載事項について
2016.09.27
ミスミの配送センターを経由せずに、工場からお客様へ直接配送される部品は納品書ではなく仮納品書が同梱されています。
仮納品書には会社名、納入社名、得意先コード、型番、お客様注文番号、数量、出荷日が記載されます。
型番の表記
商品の型番が記載されます。
お客様注文番号の表記
お客様社内の管理番号を入力することで納品物の確認が行いやすくなります。
数量の表記
納品された数量が記載されます。
出荷日の表記
納品書・ラベルとご注文番号の関係について
2016.12.27
パーツビューに入力したお客様注文番号は、商品ラベルと納品書に記載されます。(半角英数字30字まで指定できます)
meviy型番は、通常の型番と異なり商品の一部の寸法しか表示されません。
しかし、注文番号入力欄にお客様注文番号を記載して注文すれば、検品時にどの商品か特定できます。